伊勢志摩の祭り
-
⑤ 伊雑宮御田植祭 : 御田植神事 (御料田)
荒れた御料田がならされた後、謡・田楽が流れる中、田道人(たちど)と早乙女が交互に手を取り合い早苗が植えられていく。竹取神事の迫力ある光景とは一転し、清々しくも荘厳な雰囲気が御料田に漂う。小謡一番から九番がすむと中休みとなり、奉仕…
-
④ 伊雑宮 御田植祭: 竹取神事 (忌竹(いみたけ)を奪い合う)
ここでハプニングが・・。裸男たちが奪い合う忌竹(いみたけ)があっちへグラリ、こっちへグラ…
-
③ 伊雑宮 御田植祭: 竹取神事 (泥まみれになる裸男たち)
御料田に立てられた忌竹(いみたけ)を裸男たちが泥だらけになって奪い合う。団扇(=サシバ)…
-
② 伊雑宮 御田植祭: 御料田に参者する。
御料田に参者する。作長は左、右、中と早苗を奉下する。早乙女、田道人(たちど…
-
① 伊雑宮御田植祭(いざわのみやおたうえまつり)
国指定重要無形民族文化財(指定名 磯部の御神田(おみた))白真名鶴(しろまなづる)の伝説…
-
第30回 斎王まつり (斎宮歴史博物館会場/明和町)
-
斎王まつり : 全員が主人公
-
斎王の徒然日記も必見です。
-
楠の宮例大祭 : 祭典の流れ (志摩市浜島町南張)
-
楠の宮例大祭:地元の娘さんによる浦安の舞(楠御前八柱神社:志摩市浜島町南張)