伊勢志摩の祭り

  1. 弓引神事 浜島宇気比神社 :討手は浜島中学2年生

    討手二名は所定の位置に着くと片肌を脱ぎ(介添え役として討手の叔父が控える)先ず大的に向かい、二本づつ交互に三度矢を放つ。次いで小的に同様に矢を放つが最後の1本は海に向かい空高く放つ。了って討手は服装を整え餅と神酒…

  2. 楠の宮 弓引神事(志摩市浜島町南張・前浜堤防敷)

    1月11日(水) 午前11時30分志摩市浜島町南張海浜公園の堤防敷にて、弓引神事が執り行われました…

  3. 弓引神事 (浜島宇気比神社)

    討手二名は所定の位置に着くと片肌を脱ぎ(介添え役として討手の叔父が控える)先ず大的に向かい、二本づつ…

  4. 楠御前八柱神社例大祭のご案内(志摩市浜島町南張)

    楠の宮の弓引神事にあと、関係者の皆さんは南張公民館に集まられ、お祝いをされました。区長であり…

  5. 楠の宮 弓引神事

    志摩市浜島町南張・前浜堤防敷にて海上安全・大漁祈願・豊作を祈願する400年を超える伝統行事が執り…

  6. 神御衣の素材 荒妙(あらたえ)の奉職

  7. 神御衣の素材 和妙(にぎたえ)の奉職

  8. 神御衣の素材 和妙(にぎたえ)の奉職 / 神服織機殿(かんはとりはたどの)神社

  9. 神御衣の素材 荒妙(あらたえ)の奉職 / 神麻続機殿(かんおみはたどの)神社

  10. 安乗文楽: 安乗の人形芝居(2日目) 安乗神社境内にて

PAGE TOP