拝殿の下には約3メートルの禊滝(みそぎたき)があり 天照大神が天の岩戸に隠れた時に岩戸を開いた力持ちの神様、 天手力男命(アメノタヂカラオノミコト)の手形と云われている石があります。
撮影をしていたら恵利原老人会の方が通りがかり、質問に応えてくださいました。 他にも風穴や猿田彦の森の話など地元ならではのお話が聞けました。
天の岩戸 〒517-0209 三重県志摩市磯部町恵利原
お問い合わせ 恵利原区事務所 0599-55-1857
この記事のライター紹介
山本 智加子(やまもと ちかこ)
Web魂えぶりしんぐにてWEBデザイナー&カメラマン
えぶりしんぐ
〒517-0501
三重県志摩市阿児町鵜方1225番地シティーガーデン1階
ライター歴20年・Facebook 地域情報 伊勢志摩版などの記事を書いています。
山本 智加子(やまもと ちかこ)自己紹介
本業はWEBデザイナー兼カメラマンですが、最近ではWordPressでホームページを作ったり、パンフレットを作ったりのお手伝いを楽しんでおります。
地元、伊勢志摩のイベントや祭り情報や地元の美味しおススメの飲食店、伊勢志摩で一生懸命に働く人、観光情報などを投稿しています。
取材や掲載希望の方はお問合せフォームよりご連絡ください。
>>お問い合わせ先<<