伊勢乃志摩子ch.

天の岩戸に天手力男命(アメノタヂカラオノミコト)の手形が!

古事記や日本神話で有名な天の岩戸伝説 伊勢神宮内宮の五十鈴川につながる神路山の逢坂峠(おうさかとうげ) の麓にある天の岩戸は、磯部町恵利原にあります。

 

拝殿の下には約3メートルの禊滝(みそぎたき)があり 天照大神が天の岩戸に隠れた時に岩戸を開いた力持ちの神様、 天手力男命(アメノタヂカラオノミコト)の手形と云われている石があります。

撮影をしていたら恵利原老人会の方が通りがかり、質問に応えてくださいました。 他にも風穴や猿田彦の森の話など地元ならではのお話が聞けました。

 

天の岩戸 〒517-0209 三重県志摩市磯部町恵利原

 

お問い合わせ 恵利原区事務所 0599-55-1857

この記事のライター紹介
伊勢乃志摩子
WEBデザイナー&カメラマン&ブロガー&ユーチューバー
住まい:三重県志摩市横山展望台から見える伊勢志摩国立公園の中
高校時代からの趣味は写真📷ウェブサイト制作歴 22年

profile
2000年 ウェブサイト制作事業スタート
2016年  S・O・L・A・R・I・S始動 
コマーシャルフォト・ポートレイト撮影
アルバム、フォトブック、パンフレット、名刺など印刷物制作、動画制作、SNS指導もやってます。
気まぐれに地域情報を投稿しています。
取材や掲載希望の方はお問合せフォームよりご連絡ください。お仕事のご依頼も大歓迎です!!
>>お問い合わせ先<<

関連記事

  1. 月夜見尊(つきよみのみこと)が白馬に乗ってが豊受大神のもとへ通わ…
  2. 日本神話と御朱印めぐり
  3. 外宮参道の神話占合(うらない)の結果が見事当てはまっていたお話
  4. おかげ横丁とおはらい町を歩きます。
  5. 伊勢神宮 内宮を参拝マナーを解説しながらご案内します。
  6. 伊勢神宮 初詣はシャトルバスの利用をおすすめします。
  7. 伊勢・猿田彦神社「みちひらきの御神徳を表す八角形の方位石の触れる…
  8. これは倭姫さんの遺蹟。天井石の下から鏡や勾玉が出てきたというお話…
2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

アーカイブ

PAGE TOP