日帰り入浴施設

伊勢・船江温泉 みたすの湯

三重県伊勢市船江1丁目
ミタス伊勢という大型ショッピングモールの一画に、スーパー銭湯 ”みたすの湯”があります。

絹の湯・スーパージェットバス・ジェットバス・電気風呂・高温サウナ・釜風呂・炭酸泉水風呂・岩風呂・座り湯・石風呂

11種類のお風呂とサウナが自慢で、いくらお風呂好きといえど、全て入る前にのぼせてしまうくらい充実しているので

飽きずに何度でも通えてしまいます。

 

炭酸水のお風呂が人気のようですが、私は露天風呂で大きなテレビを見ながらゆっくり浸かるのが好きです。

お風呂を出たあとも、『畳の間』で簡単な化粧をしながら、母が出てくるのを待っています。

 

営業時間や充実した施設の紹介は、ウェブサイトに掲載されています。
https://mts-ise.com/yu/

 

おふろ以外にも、バローで動物や鳥、魚を見に行ったり、本屋の白揚さんで本探しをしています。

白揚さんの入り口で「伊勢・志摩の100年」と題した看板が目に入り
壁には懐かしい伊勢の古い写真が展示してありました。
伊勢市駅前 懐かしい三交百貨店が映る初穂曳きの様子が表紙になったリーフレットを持ち帰りました。

 

3月中旬に1000部限定出版されるようです。
時期は明治・大正・昭和初期~戦中
伊勢市・志摩市・鳥羽市・玉城町・南伊勢町・大紀町の懐かしい風景が280ページ焼く600点見れるみたいですね。

 

宇治橋前の御師ゆかりの旅館

昭和初期の駅前本通り

宇治山田部便局

内宮にあった日露戦役記念砲

伊勢銀座新道商店街の帝国座

芝居小屋だった頃の進富座の役者たち

昭和初期の神都ハス

鳥羽の日和山エレベーター

皇紀二千六百年記念行事

村山龍平翁記念碑式典

神都防空防護演習

宇治山田空襲の被害状況

明野陸軍飛行学校・明野飛行場

有箱国民学校の響き初め

【昭和戦後】

昭和天皇の戦後の巡幸

昭和23年の平和博覧会

伊勢市駅前にあった旧大鳥居

伊勢銀座新道商店街

伊勢高柳商店街

河崎の町並み

伊勢市吹上にあった牛虎本店

三交百貨店の屋上遊園地

阿児町の夜市や浜島の町並み

無人だった頃の賢島さまざまな海女の姿

昭和30年頃の田丸城跡

神都線の路面電車

玉城町を走る参宮線の蒸気機関車

昭和20年代の焼失前の鳥羽駅

昭和28年に解体される前の二見駅

度会町の宮川の渡し船

平成5年の久具都比売橋の竣工式木曳(陸曳、川曳)

宇治橋渡始式

初穗曳

お白石持ち

伊勢おおまつり(お伊勢大祭)

伊勢えび祭

伊雑宮の御田植祭

宇氣比神社大祭

わらじ祭り

潮かけ祭り

山神の猗子舞

伊勢地かんこ踊り

内瀬の金毘羅祭り

途方祭り

藤八柱神社の稚児行列

 

リーフレットの裏表紙に申込書がついてます。

興味のある方はぜひ書店へ。。

この記事のライター紹介
伊勢乃志摩子
WEBデザイナー&カメラマン&ブロガー&ユーチューバー
住まい:三重県志摩市横山展望台から見える伊勢志摩国立公園の中
高校時代からの趣味は写真📷ウェブサイト制作歴 22年

profile
2000年 ウェブサイト制作事業スタート
2016年  S・O・L・A・R・I・S始動 
コマーシャルフォト・ポートレイト撮影
アルバム、フォトブック、パンフレット、名刺など印刷物制作、動画制作、SNS指導もやってます。
気まぐれに地域情報を投稿しています。
取材や掲載希望の方はお問合せフォームよりご連絡ください。お仕事のご依頼も大歓迎です!!
>>お問い合わせ先<<

関連記事

  1. 三重県松阪市のスーパー銭湯・鈴の湯(三重県松阪市田村町)
  2. 母と湯めぐり🎵 香肌峡温泉 いいたかの湯(三重県松阪市飯高町宮前…
  3. 玉城弘法温泉『玉城ふれあいの館』/ アスピア玉城(三重県度会郡玉…
  4. VISON(ヴィソン)の本草湯(三重県多気郡多気町)
  5. 禊の海水で清められる伊勢市の銭湯 『汐湯・おかげ風呂舘 旭湯』
  6. 松阪温泉 熊野の郷(三重県松阪市中万町)
2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

アーカイブ

PAGE TOP