今日は鳥羽・国崎の民宿「福若」さんの宴会場にて、
国崎旅館組合の会長さんを初めとした組合員の方や
海女さんの磯着をまとった宿の女将や従業員さんたちが
この夏の宿泊プラン「神宮献上二千年 国崎のあわび御膳」をご紹介されるということで
ITV (株式会社アイティービーの報道課)、 毎日新聞社、 中日新聞、
伊勢新聞、 鳥羽商工会議所、鳥羽観光課、 伊勢PRスタッフの方たちが
取材で集まられました。(←お名刺の交換が出来た人達などです。
他にも取材の方がたくさんみえました。)
神に選ばれた海の恵み 国崎のあわび
神代の昔、神饌を求めて旅されていた倭姫は国崎の磯であわびに目をとめられました。
以来2000年、途絶えることなく現在も伊勢神宮に献上されています。
国崎は、熨斗(のし)あわびをはじめとした神饌を神宮に献上して、
二千年の歴史を受け継いできています。国崎から納めている今が旬のあわびをはじめ、
さざえ、あらめ、わかめ、ひじきの五種類をとり入れた「あわび御膳」、
さらに朝食メニューとして新登場の「肝入りあわび粥」をご提供されます。(写真右上)
宿泊料金 一泊二食付き(消費税・サービス料込み) 平日13,650円~、休前日 14,700円~
※料金は、各宿泊施設により異なりますので、お問合せ下さい。
「あわび御膳」の献立一覧
一、先付け
一、酢の物
一、小鉢(野菜煮物)
一、揚げ物
一、お造り たい、いか
一、焼き物(煮物) 地魚の塩焼き(煮つけ)
一、さざえ
一、逸品 あわびのどぼ漬け (国崎の郷土料理。あわびを糠づけしたもの )
一、主品 国崎のあわび (丸焼き、ステーキ、丸かじりの三種類からをお選びください。)
一、ご飯 ひじき・うに御飯
一、香の物
一、甘味 ところてん
ここから試食させて頂いた感想です!!
この夏新登場の朝食につくあわび粥は国崎だけのオリジナルメニュー。
前日、あわび御膳でいっぱいになった胃に優しく、御出汁も美味しいので
おかわりしたくなる一品ですよ。
あわびのどぼ漬けとは、昔から保存食にされているぬか漬けのことで、
これもまた柔らかくお造りと大差変わりなく美味しいです。
国崎のあわび1匹まるごとは、まるかじり・丸焼き・ステーキのどれかをお選び頂きます。
新鮮なアワビに火を通すのはもったいないですが私の好みはステーキです。
あーー試食では物足りなさすぎーーーっ。泊まりにいこかなーー。
国崎には海女さんが約70名。
鮑の漁が解禁となるのは5月の初旬から9月15日まで。
今年の漁獲は例年より少なく、単価も高いが
据え置き価格であわび御膳を提供されるとのことでした。
—————————————————————————————-
このプランの期間:平成23年6月15日(水)~9月15日(木)
※ 但し、お盆期間の8月12日(金)~16日(火)は除きます。
対象者 国崎旅館組合加盟6施設に宿泊の方に限ります。
各施設に直接予約して下さい。
ホームページへリンクしました★
↓
くつろぎの宿 福若
浜辺の宿 丸文
お食事処の宿 かどや
魚の栖 丸仙
五感の宿 慶泉
あわびと伊勢エビの宿 たまや
お問合せ先 国崎旅館組合(福若) 0599-33-6576
関連記事はこちら→★
緊張気味で硬い表情の皆さんに「かたいかたいーニッコリお願いします☆」
「もっと にぃぃいいーーーーっ(実演で必死) ハイチーズ!!」 ←チーズは古いですか?
皆様 要望に応えてくださってありがとうございました♪
今日の国崎 山の左手白い建物が、今日お邪魔した福若さんです。
福若さん、丸文さん、かどやさんは志摩子が独身のときからの長ーーいお付き合いです。
福若さんへ。本日はお招き頂いて有難う御座いました。
★明日はブロクとツイッター講習会。
あさっては午前中、安乗の旅館。午後は鵜方の旅館の
サイトリニューアルに向けての撮影に行ってまいります!!★
この記事のライター紹介

WEBデザイナー&カメラマン&ブロガー&ユーチューバー
住まい:三重県志摩市横山展望台から見える伊勢志摩国立公園の中
高校時代からの趣味は写真📷ウェブサイト制作歴 22年
profile
2000年 ウェブサイト制作事業スタート
2016年 S・O・L・A・R・I・S始動
コマーシャルフォト・ポートレイト撮影
アルバム、フォトブック、パンフレット、名刺など印刷物制作、動画制作、SNS指導もやってます。
気まぐれに地域情報を投稿しています。
取材や掲載希望の方はお問合せフォームよりご連絡ください。お仕事のご依頼も大歓迎です!!
>>お問い合わせ先<<
この記事へのコメントはありません。