伊勢志摩の海は、海の幸の宝庫。
漁の方法にもいろいろな方法がありますね。
和具漁港を歩いていて、次に到着した船に近づいてみる。
「何が獲れたんですか??」 漁師さんたち 「タコや~!!」
タコは頭のいい生き物で、狭い岩の隙間に潜り込む習性を利用し、海底に沈めた蛸壺で漁をします。
船に積まれた蛸壺の中にはたくさんのタコが入っていたらしく船の中の生簀にはタコがウニャウニャ動いていました。
生簀から網でタコをすくいあげ、専用タンクに移し、水色の網にどんどん入れておられます。
こうして、3月15日(木)に新和具荘の女将さんと歩いて出会った人達は、威勢もいいし、元気だし、サッパリしているし、ユーモラスだし、会話していて本当に楽しいんですよね。パワー頂けます!
海からあがったばかりの海女さん、
ハサ場でエミ網を直している漁師さんたち、
そしてタコ漁から船で戻ったばかりの長八丸さん。
昔の人達の経験と知恵を受け継いで、様々な工夫がされていることが勉強になりました。
お疲れのところ、こころよくお話を聞かせて下さってありがとうございました。
伊勢志摩の海が育てた新鮮な海の幸・・・
どうかたくさんの人に喜んで食べて頂けますように。。。
この記事のライター紹介

WEBデザイナー&カメラマン&ブロガー&ユーチューバー
住まい:三重県志摩市横山展望台から見える伊勢志摩国立公園の中
高校時代からの趣味は写真📷ウェブサイト制作歴 22年
profile
2000年 ウェブサイト制作事業スタート
2016年 S・O・L・A・R・I・S始動
コマーシャルフォト・ポートレイト撮影
アルバム、フォトブック、パンフレット、名刺など印刷物制作、動画制作、SNS指導もやってます。
気まぐれに地域情報を投稿しています。
取材や掲載希望の方はお問合せフォームよりご連絡ください。お仕事のご依頼も大歓迎です!!
>>お問い合わせ先<<
素晴らしいレポートですね^^
改めて、漁師さん達に感謝したいです♪
ヨット若大将さん。おはようございます。 いえいえ。せっかくだから、もっと 質問すれば良かったと後悔しています。 もう少し暖かくなったら、女将さんと海 女さん取材のリベンジ果す予定です。本当に漁師さん、海女さんには今まで以 上に感謝の気持ちです! 志摩子 2012/03/20 8