先日、大下水産様に実践して頂くために作った画像です。
メールに添付して送らせて頂きました。
jugemのブログの方の場合です。

yahooブログの場合、記事下に記事URL(アドレス)が出ています。アメブロの場合は記事のタイトルをクリックすると出ます!

これをするかしないかで
例えば志摩子の伊勢海老祭りの記事。
facebookにブログのURLを貼った場合

それを見ていいね!をしてくれた人の数がブログ記事の下のソーシャルボタンと連動し29いいね!になり、29人の方が「シェア」してくれたことと同じ効果になります。
でもこのように

フェイスブックに普通に投稿しただけでは連動されず
いいね!の数は「0」でした。>>>http://isenosimako.com/?eid=1016
フェイスブック上ではいいね!が58ついていてもブログまで見てくれている人の数は少なく
アクセス数もだんとつ①の記事の方が多かったです。

ちょっとした工夫でブログ記事の賑わいが違ってくるので、是非やってみて下さいね。
フェイスブックは新聞のようにどんどん流れていってしまう情報。
でもこちらから「見て下さい!」と営業してアピールしていくようなもの。
ブログは検索の効果で、長い期間をかけてアクセス数が増えていくもの。
是非、両方を上手く活用して下さい。
写真点数を多めに、文章も頑張って長めに。
本文もキーワードを意識して文字の入力も意識する。
「伊勢海老祭り」「伊勢えび祭り」「伊勢えび祭」
「たいの西京漬け」「鯛の西京漬け」「たいの西京漬「鯛の西京漬」etc・・・
ひらがな、漢字いろいろ含めてやってみて下さいね。
それから無料のツールは遠慮なくバンバン使って、自分の記事の下のツイート
ボタンもやるかやらないかでアクセス数が違います。
ツイッターはもう古い印象がありますが、
yahooの「リアルタイム」の結果に表示されるので
新鮮な情報が早く、見ている人が多いことがわかります。

無料ツールはどんどん使わないともったいない!!ということで
ラインなんかでもときどき写真投稿してます。
すると親しい友達や身内がいいね!してくれます^^
この記事のライター紹介

WEBデザイナー&カメラマン&ブロガー&ユーチューバー
住まい:三重県志摩市横山展望台から見える伊勢志摩国立公園の中
高校時代からの趣味は写真📷ウェブサイト制作歴 22年
profile
2000年 ウェブサイト制作事業スタート
2016年 S・O・L・A・R・I・S始動
コマーシャルフォト・ポートレイト撮影
アルバム、フォトブック、パンフレット、名刺など印刷物制作、動画制作、SNS指導もやってます。
気まぐれに地域情報を投稿しています。
取材や掲載希望の方はお問合せフォームよりご連絡ください。お仕事のご依頼も大歓迎です!!
>>お問い合わせ先<<
この記事へのコメントはありません。