昨日 8月8日(木)

塗装する部分以外のすべての場所に、全くの隙間もなく完璧に新聞紙で覆われていました。
手前右にある赤外線ヒーターで乾燥させながら3層の塗料を重ねていきます。

車の持ち主であるお客様にはわからない、こうした目に見えない部分も手を抜かずキチンと塗装をしておられます。お客様にはわからないことでも「自分の仕事」としてのプロ意識。完璧にやり遂げる! といった姿勢が伝わってきます。




ここで別の塗料(白)を作ります。



色にも手を抜かない。
次に私も同じマスクをお借りして、塗装室に入れて頂きました。


シャッターを下した塗装室には、ものの5分居ただけで
社長さんから「よってくるで 」と室外へ手招きされました。
仕事も色合わせから吹きつけから本当に大変です。
塗装中は全く声をかけられない緊迫感が漂っています。
質問したいことは山ほどなんですが、また追々チャンスを見計らってお話を伺っていきたいと思います。
今日 勉強させて頂いたことは「お客様の目に触れないところまでゆきとどいたサービス」
では・・次は車体の塗装へ。。。社長さんからの連絡待ちです。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
中部運輸局認定 特殊車体整備士(二種)
岡山自動車板金塗装
代表
運輸大臣認定車体整備士 岡山泰彦
〒517-0505
志摩市阿児町甲賀3723-1
TEL0599-45-3341
■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■
■■■■
この記事のライター紹介

WEBデザイナー&カメラマン&ブロガー&ユーチューバー
住まい:三重県志摩市横山展望台から見える伊勢志摩国立公園の中
高校時代からの趣味は写真📷ウェブサイト制作歴 22年
profile
2000年 ウェブサイト制作事業スタート
2016年 S・O・L・A・R・I・S始動
コマーシャルフォト・ポートレイト撮影
アルバム、フォトブック、パンフレット、名刺など印刷物制作、動画制作、SNS指導もやってます。
気まぐれに地域情報を投稿しています。
取材や掲載希望の方はお問合せフォームよりご連絡ください。お仕事のご依頼も大歓迎です!!
>>お問い合わせ先<<
この記事へのコメントはありません。