塗装室に入ると、既に下地が塗られていました。
下地3回、パール3回、クリア3回
3層ずつ塗り重ねていきます。



室内の電気を消し、ライトを当ててホコリなどがついていないかをチェックします。


そしてパールの塗料が塗装ガンに流れ込む。




同じ作業を繰り返し繰り返し

ボティの見本の色と同じになる。

いよいよ最後の「クリアー」 数値で測って




最終チェックをし

60度以上のヒーターで乾燥します。

取材の日はいつも良いお天気で、あまり汗をかかない私も吹きだすような汗をかいての撮影でしたが、それ以上に作業をされている井上さんの額・こめかみには雨の中にいるかのような大粒の汗が流れおちていました。
いよいよ次は仕上げ、完成です。

工場から歩いて5分ほどで甲賀の堤防につきます。
只今、堤防を直す工事中ですが、アラメ漁最盛期で、プライベートビーチのような穴場のビーチもあります。海女小屋の風景もいいです。
そんな風景ものちほどご紹介させて頂きます。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
中部運輸局認定 特殊車体整備士(二種)
岡山自動車板金塗装
代表 運輸大臣認定車体整備士 岡山泰彦
〒517-0505 志摩市阿児町甲賀3723-1
TEL0599-45-3341
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
この記事のライター紹介

WEBデザイナー&カメラマン&ブロガー&ユーチューバー
住まい:三重県志摩市横山展望台から見える伊勢志摩国立公園の中
高校時代からの趣味は写真📷ウェブサイト制作歴 22年
profile
2000年 ウェブサイト制作事業スタート
2016年 S・O・L・A・R・I・S始動
コマーシャルフォト・ポートレイト撮影
アルバム、フォトブック、パンフレット、名刺など印刷物制作、動画制作、SNS指導もやってます。
気まぐれに地域情報を投稿しています。
取材や掲載希望の方はお問合せフォームよりご連絡ください。お仕事のご依頼も大歓迎です!!
>>お問い合わせ先<<
この記事へのコメントはありません。