伊勢志摩の祭り

大王町船越の火まつり・トトツリアイ

 

若い男子が海の神に嫉妬されないように女物の長襦袢を着て頬かぶりをし、燃え盛る火に丸太を突き刺し火の粉を空に舞い上げます。 この火の粉が海に入ると魚に変わると伝えられ、小さな火の粉はイワシに、大きな火の粉はカツオになると云われているそうです。

この記事のライター紹介
伊勢乃志摩子
WEBデザイナー&カメラマン&ブロガー&ユーチューバー
住まい:三重県志摩市横山展望台から見える伊勢志摩国立公園の中
高校時代からの趣味は写真📷ウェブサイト制作歴 22年

profile
2000年 ウェブサイト制作事業スタート
2016年  S・O・L・A・R・I・S始動 
コマーシャルフォト・ポートレイト撮影
アルバム、フォトブック、パンフレット、名刺など印刷物制作、動画制作、SNS指導もやってます。
気まぐれに地域情報を投稿しています。
取材や掲載希望の方はお問合せフォームよりご連絡ください。お仕事のご依頼も大歓迎です!!
>>お問い合わせ先<<

関連記事

  1. 志摩市浜島町桧山路(ひやまじ)の盆行事
  2. 弓引神事 浜島宇気比神社 :「盤の魚」(ばんのうお)と称する行事…
  3. ⑥しろんごまつり/お祭り会場(鳥羽の離島・菅島 2012年7月7…
  4. 潮かけ祭り いよいよクライマックスへ!!(鳥羽のとあるお
  5. ⑤しろんご祭/漁を終えた海女さんたち(鳥羽の離島・菅島 2012…
  6. 楠の宮 弓引神事
  7. 海女による鮑採り・稚貝放流 (御潜神事の再現 / 鳥羽・国崎 前…
  8. 斎王の徒然日記も必見です。
2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

アーカイブ

PAGE TOP