伊勢志摩の祭り

鵜方獅子舞神事(志摩市阿児町鵜方・宇賀多神社)

480年以上の歴史が残されている宇賀多神社の獅子舞は、五穀豊穣・大漁満足・疫病退散を祈願します。1年に1度 1月1日・2日は、宮獅子一頭が舞い、3日は赤色の雄獅子と白色の雌獅子が二頭で舞いを奉納しめでたく結ばれる場面もあります。そして赤の面と白の面を着けた狗頭取は、獅子の舞の誘導をしたり、衣の乱れを直したりする役だそうです。和紙であしらわれた獅子頭は全国的にもめずらしく重さも30㎏あり相当な馬力が必要ですが、獅子が舞うと鈴の音色が美しく軽やかに境内に響き渡ります。
師匠の指導の元、高校生と中学生の男子が舞い方としての練習を夜間に行い、こうして毎年古くからの伝統は守り受け継がれています。

この記事のライター紹介
伊勢乃志摩子
WEBデザイナー&カメラマン&ブロガー&ユーチューバー
住まい:三重県志摩市横山展望台から見える伊勢志摩国立公園の中
高校時代からの趣味は写真📷ウェブサイト制作歴 22年

profile
2000年 ウェブサイト制作事業スタート
2016年  S・O・L・A・R・I・S始動 
コマーシャルフォト・ポートレイト撮影
アルバム、フォトブック、パンフレット、名刺など印刷物制作、動画制作、SNS指導もやってます。
気まぐれに地域情報を投稿しています。
取材や掲載希望の方はお問合せフォームよりご連絡ください。お仕事のご依頼も大歓迎です!!
>>お問い合わせ先<<

関連記事

  1. 平成25年 伊雑宮の御田植祭  舞台の裏側 役人さんたちの化粧・…
  2. 踊り込み 伊雑宮御田植祭(志摩市磯部町)
  3. 海士潜女神社(あまかずきめじんじゃ)例大祭
  4. しろんご祭り 今年の海女頭 (鳥羽市菅島町・しろんご浜)
  5. ① 2012年 志摩の渦見潟御厨祭(うずみがたみくりやまつり//…
  6. 伊勢神宮 内宮 月次祭 奉幣(2023年12月17日(日)正午…
  7. 平成26年 伊雑宮 御田植祭 ◇ 踊り込み (志摩市磯部町)
  8. 2012年の初穂曳(川曳き) / 伊勢 五十鈴川~内宮
2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

アーカイブ

PAGE TOP