倭姫命旧蹟地には伊佐波登美命(いざわとみのみこと)日本神話の夫婦の創造神 伊弉諾尊(いざなぎのみこと)伊弉冉尊(いざなみのみこと)が祀られています。
青い案内板に記されているのは「伊佐波登美命(いざわとみのみこと)は倭姫命(やまとひめのみこと)に命ぜられ、伊雑宮を造営されたと伝えられています。」
天井石の下から鏡や勾玉が出てきてこれは倭姫さんの遺蹟ではないかということになったという。
今年6月にお堂の裏手に咲いていた山百合を
撮っていたらどんどん玉ボケが広がって
左にぼんやり浮かんできた・・・
マスクしている・・・これは見える人と見えない人が・・・
伊雑宮(いざわのみや)神社参拝と御朱印めぐり・・・そして倭姫命(やまとひめのみこと)の旧跡地へ。
この記事のライター紹介

WEBデザイナー&カメラマン&ブロガー&ユーチューバー
住まい:三重県志摩市横山展望台から見える伊勢志摩国立公園の中
高校時代からの趣味は写真📷ウェブサイト制作歴 22年
profile
2000年 ウェブサイト制作事業スタート
2016年 S・O・L・A・R・I・S始動
コマーシャルフォト・ポートレイト撮影
アルバム、フォトブック、パンフレット、名刺など印刷物制作、動画制作、SNS指導もやってます。
気まぐれに地域情報を投稿しています。
取材や掲載希望の方はお問合せフォームよりご連絡ください。お仕事のご依頼も大歓迎です!!
>>お問い合わせ先<<