伊勢志摩の観光

平賀亀祐記念館の撮影許可を頂いて。

学芸員さんのおはからいにより、ご遺族や庁舎に許可を取って下さり、特別に館内の撮影をさせて頂きました。

広々としたフロアーには遺作以外にも、平賀亀祐の銅像、愛用していた絵具、トランク、遺品などが展示されています。

早描きの業として、両手が使えるようにパレットは手に持たず地面に置き、筆の両方に筆先をつけたものを作って利用し、時には爪も使うので絵の具がなくなるのが早かったそうです。又、絵具は市販の物では満足できず、フランスの田舎で手造りした絵具を特注されていたそうです。

写真は愛用されていたトランクの一部ですが、一際目立つ大きなトランクは、アメリカ、フランス、ドイツ、オランダなどを各地を旅したときに愛用していた遺品だそうです。

遺品の展示コーナーより

アルバム

ル・サロンのパンフレット
ル・サロンの正式名は「サロン・デ・ザルティステ・フランセ」
300年以上の歴史と伝統をもつ世界最古で最大の国際美術公募展です。フランス芸術家が主催し、審査員は政府より指名された美術大学の教授や著名な芸術家がその任にあたり、審査の厳しさは発足当時から現在まで一貫しているそうです。
1925年(大正14年)パリに渡った平賀氏は、ル・サロンに作品を出品し続け、1954年には日本人初となる金賞及びコロー賞を受賞されました。

亡くなる前の年に書かれた「一本の釘」
現在、阿児ライブラリーに数冊手配されたばかりで、他、志摩図書室(2冊)、磯部(2冊)、大王(2冊)、浜島(1冊)貸し出し可能だそうです。
この本を読んだから人からは「非常に感銘を受けた」「面白かった。何度でも読み返してみたくなる。」「今後の人生において、自分のやりたいことを見直す良い刺激になった。」と感想をお聞きしています。私も是非、借りに行きたいと思っています。
上の写真はギャラリーのごくごく一部です。数々のエピソードのパネルも多数展示してありますし、肝心の平賀亀祐さんの素晴らしい遺作を、是非是非実際にギャラリーに足をお運び頂きまして、実物をご覧下さいませ。
お問合せ、所在地など・・・・前回の志摩子リポートはこちら→★

この記事のライター紹介
伊勢乃志摩子
WEBデザイナー&カメラマン&ブロガー&ユーチューバー
住まい:三重県志摩市横山展望台から見える伊勢志摩国立公園の中
高校時代からの趣味は写真📷ウェブサイト制作歴 22年

profile
2000年 ウェブサイト制作事業スタート
2016年  S・O・L・A・R・I・S始動 
コマーシャルフォト・ポートレイト撮影
アルバム、フォトブック、パンフレット、名刺など印刷物制作、動画制作、SNS指導もやってます。
気まぐれに地域情報を投稿しています。
取材や掲載希望の方はお問合せフォームよりご連絡ください。お仕事のご依頼も大歓迎です!!
>>お問い合わせ先<<

関連記事

  1. 浜島海浜公園・大矢浜(おおやはま) / 志摩市浜島町
  2. あづり浜とすずめ島( 志摩市志摩町越賀 )
  3. 大王埼灯台周辺の観光スポット (志摩市大王町波切)
  4. 伊勢志摩旅行 ~志摩編~志摩スペイン村
  5. 長野花園のルピナス(松阪市飯南町深野)
  6. 2003年9月、鳥羽の離島・菅島で民宿業を営んでいる”…
  7. がまんの丘(志摩町・和具)
  8. めだかの学校と藤棚と足湯と絶景・・・鳥羽 

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

アーカイブ

PAGE TOP