に参加させて頂いたときに、和具観音堂が桜の名所だということを知り、桜の咲くころに見に行くのを楽しみにしていました。

この石段を登ると和具観音堂です。



和具観音堂は、鎌倉時代(一二〇〇年代)創建されたものと云われていて、国の重要文化財に指定されているそうです。
(享保五年、天保十一年、大正六年、昭和十二年、増築大改修をしているそうです。)

桜はまだチラホラと咲き始めですが、これが満開になると桜のトンネルではなく、桜の天井になりそうで、さらにライトアップをされる期間もあるとのことで、夜桜と提灯がとても綺麗なんだろうなーと思いました。

※車道も狭く駐車場が少ないので、ある程度広い所から歩いた方が良いかもしれません。
この記事のライター紹介

WEBデザイナー&カメラマン&ブロガー&ユーチューバー
住まい:三重県志摩市横山展望台から見える伊勢志摩国立公園の中
高校時代からの趣味は写真📷ウェブサイト制作歴 22年
profile
2000年 ウェブサイト制作事業スタート
2016年 S・O・L・A・R・I・S始動
コマーシャルフォト・ポートレイト撮影
アルバム、フォトブック、パンフレット、名刺など印刷物制作、動画制作、SNS指導もやってます。
気まぐれに地域情報を投稿しています。
取材や掲載希望の方はお問合せフォームよりご連絡ください。お仕事のご依頼も大歓迎です!!
>>お問い合わせ先<<
この記事へのコメントはありません。