2014年 4月
-
かぶせ茶のお話
新茶の季節、茶摘みの季節が本番となってまいりました。これまでに貴の園製茶様の伊勢茶かぶせ茶は、各種品評会において5年連続1等を受賞をされました。そのかぶせ茶づくりに欠かせない重要な作業として、先日、黒いネットを茶葉の新芽に被いかぶせる作業も…
-
潮干狩り
今日は近場であさりを獲りに行ってみました♪天然の牡蠣やどかり石にくっついてる貝殻に真珠の…
-
本日の御座烏賊浦(ございかのうら)
今日はパール美樹さんのお手伝いで御座に行ってきました。・・・とその前に御座爪切不動尊の藤…
-
ピンクのダルマフジ
二見の太江寺に咲くピンクのダルマフジです。(昨年撮った写真ですが^^;)…
-
志摩国分寺の藤の花が見頃でした。(2014.4.23)
志摩国分寺の由来 45代聖武天皇の勅願によって、奈良時代天平13年(741)に一国一寺、…
-
サカエ寿しのフェイスブックページが出来ました。
-
飯福田寺の火渡りの準備(松阪市飯福田町)
-
うきさとむら (松阪市柚原町)
-
鵜方の味館(みかん)さんのおすすめメニュー
-
ヒジキの口開け