伊勢志摩の祭り
-
伊勢神宮 神嘗祭
伊勢神宮で行われるお祭りは、年間1500回あるといいます。その中でも、最も重要なお祭りが神嘗祭。神嘗祭は、今年に収穫された初穂を内宮の天照大御神、外宮の豊受大神に捧げ、豊作を感謝するお祭りです。市民一体となり初穂を曳く陸曳き…
-
渡鹿野天王祭、クライマックス!!
神輿を担ぎ走るスピードと勢いが凄くて、しかも全員のスピードや息が合ってること…
-
海士潜女神社(あまかずきめじんじゃ)例大祭
神職、海女、町内の人達が順に御手洗場で清め、鳥居を潜ります。…
-
2016年 潮かけ祭り (志摩町和具)
潮かけ祭り、正式には「和具の大島祭」は780年以上も続く奇祭です。…
-
白真名鶴(しろまなづる)の伝説がその起源と伝えられる伊雑宮御田植祭 (志摩市磯部町)
平成28年6月24日(金) 本日開催された志摩市磯部の御神田(おみた)での場面です。…
-
大漁・豊年・交通安全祈願の汗かき地蔵祭り
-
鵜方獅子舞神事 (2016年1月3日 志摩市阿児町鵜方・宇賀多神社にて)
-
わらじ祭り (大王町波切)
-
志摩市浜島町桧山路(ひやまじ)の盆行事
-
立神 浅間祭