伊勢志摩の観光

飯福田寺の火渡りの準備(松阪市飯福田町)

 昨日、宇気郷村を出てしばらくすると、山上にある大きな岩が気になり行ってみました。

(あとで調べてみると祠が祀ってある岩屋本堂でした。)
飯福田寺山門をくぐりぬけて
左手に見えるのぼり旗に囲まれた階段を登ると
薬師堂があり
右手に見える紅い橋を渡ると
護摩焚き法要を行う護摩堂  
本日4月20日に行われる伊勢山上飯福田寺の開山式での火渡りの準備をしておられました。
ここに来るきっかけになったあの大きな岩のある行場が本堂だそうですが、入山料500円を納めてから登って行けるそうです。もともとは修行の場であったとホームページに書かれています。かなりの危険も伴っての入山となるので入山名簿に記帳する必要があるそうです。
詳細は
伊勢山上飯福田寺のホームページ>>>http://www12.plala.or.jp/ibutaji/
この記事のライター紹介
伊勢乃志摩子
WEBデザイナー&カメラマン&ブロガー&ユーチューバー
住まい:三重県志摩市横山展望台から見える伊勢志摩国立公園の中
高校時代からの趣味は写真📷ウェブサイト制作歴 22年

profile
2000年 ウェブサイト制作事業スタート
2016年  S・O・L・A・R・I・S始動 
コマーシャルフォト・ポートレイト撮影
アルバム、フォトブック、パンフレット、名刺など印刷物制作、動画制作、SNS指導もやってます。
気まぐれに地域情報を投稿しています。
取材や掲載希望の方はお問合せフォームよりご連絡ください。お仕事のご依頼も大歓迎です!!
>>お問い合わせ先<<

関連記事

  1. ①今日、志摩のあじさい寺・大慈寺のあじさい祭りに行ってきました。…
  2. 御座白浜海水浴場
  3. 横山展望台 (志摩市阿児町鵜方横山)
  4. 鳥羽のめだかの学校で撮影会(5月4日) ・続き・
  5. 親子で遊ぶ!! 伊勢志摩の公園めぐり
  6. 御座のパワースポットといえば自らが潮にぬれて腰から下の病に苦しむ…
  7. ③イルミネーション巡り★五ヶ所・神津佐川編
  8. 二見しょうぶロマンの森のハスの開花状況と見頃の予定(民話の駅 蘇…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

アーカイブ

PAGE TOP