2022年 5月
-
椿大神社・椿岸神社 (三重県鈴鹿市)
神社に行くとまず鳥居前で一礼をして手水で清めて参道に進む・・・参道脇の木々とご本殿に近づいていく参道で感じる雰囲気がすごく好きです。そして境内の雰囲気を見て、歴史を想像し、案内板に書かれた由緒を見て、なるほど・・・となり、さらにブロ…
-
頭が良くなりそう!学問の神様がニ柱も祀られる田丸神社(三重県度会郡玉城町)
初めて行く神社はなぜか裏?から入ってしまうことが多い。階段を一段一段登っていくとキラキラっと眩し…
-
子供の頃住んでいた地域の氏神様 宇波神社(東大阪市加納 )
懐かしい〜。子供の頃に住んでいた地域の氏神様。宇波神社(地域の人はうばじんじゃと呼んでいました。うわ…
-
饒速日尊(にぎはやひのみこと)の神話でのエピソード(東大阪市・石切劔箭神社)
呼び慣れていた「石切神社」の正式名称は「石切劔箭神社(いしきりつるぎやじんじゃ)」というそうです。…
-
枚岡神社の神津嶽本宮(東大阪市出雲井町)
神話を巡る神社参拝を始めて、次に行きたいと思ったのが、自分の生まれ育った東大阪市にある神社です。…
-
橿原神宮 日本の第一代天皇 神武天皇即位 紀元二千六百八十二年
-
神話巡りの旅は、ついに出雲の国へ・・・