伊勢志摩の祭り

伊勢神宮 新嘗祭 大御饌の儀(2023年11月23日)

新嘗祭の「新」は新穀を「嘗」はお召し上がりいただくことを意味し、収穫された新穀を神に奉り、その恵みに感謝し、国家安泰、国民の繁栄をお祈りします。

ホツマツタヱでも、アマテルヲヲンカミが行った新嘗会(さなめゑ) 大嘗会(おおなめゑ) 初嘗会(ういなめゑ)が描かれている。

太陽暦では冬至を含む太陰暦の11月を一年の始まりとしていたそうです。
天皇にとっても国民にとっても新嘗祭は一年の始まりの最も重要なお祭りだった。

https://youtu.be/VGnlL7QxAc0

この記事のライター紹介
伊勢乃志摩子
WEBデザイナー&カメラマン&ブロガー&ユーチューバー
住まい:三重県志摩市横山展望台から見える伊勢志摩国立公園の中
高校時代からの趣味は写真📷ウェブサイト制作歴 22年

profile
2000年 ウェブサイト制作事業スタート
2016年  S・O・L・A・R・I・S始動 
コマーシャルフォト・ポートレイト撮影
アルバム、フォトブック、パンフレット、名刺など印刷物制作、動画制作、SNS指導もやってます。
気まぐれに地域情報を投稿しています。
取材や掲載希望の方はお問合せフォームよりご連絡ください。お仕事のご依頼も大歓迎です!!
>>お問い合わせ先<<

関連記事

  1. 伊勢神宮 神嘗祭
  2. 大漁・豊年・交通安全祈願の汗かき地蔵祭り
  3. 弓引神事 浜島宇気比神社 :「盤の魚」(ばんのうお)と称する行事…
  4. 竹取神事 stage1 / 平成25年 伊雑宮御田植祭 (志摩市…
  5. ② 伊雑宮 御田植祭: 御料田に参者する。
  6. ②潮かけ祭り 2013 神事のあと大島で潮かけに燃える!!(志摩…
  7. しろんご祭り ツガイの鮑は、菅島の守り神とされる白髭神社に奉納 …
  8. 板の魚神事 (大賀神社 / 南伊勢町相賀浦)
2025年3月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  

アーカイブ

PAGE TOP