伊勢志摩の祭り

伊勢神宮 内宮 月次祭 奉幣(2023年12月17日(日)正午)

外宮先祭と云われるように12月の月次祭の奉幣の儀は、昨日16日、伊勢神宮外宮で行われ 日付が変わった17日 伊勢神宮 内宮で行われました。

月次祭は神宮で最も由緒ある祭典の一つであり、 10月の神嘗祭と6月の月次祭と合わせて「三節祭」と呼ばれます。

この祭りでは、深夜の10時と午前2時に由貴大御饌の儀式が行われます。翌日の正午には奉幣の儀式が行われ、皇室の繁栄や豊かな収穫、国の繁栄、そして国民の平和を祈願します。

YOUTUBEにアップしました。https://youtu.be/eFgavX3PpzQ

 

御正宮の奉幣は荒祭宮へと続きます。
多くの参拝客が見守る中、神事が厳かに行われました。

由貴大御饌の儀式はホツマツタヱ的には天神の纏りでアメトコタチの神霊を招き寄せる神事だそうです。
アメトコタチはアメノミナカヌシに使え国を造り後にトヨケ神に転生した。

ロマンあふれる内容が描かれています。

この記事のライター紹介
伊勢乃志摩子
WEBデザイナー&カメラマン&ブロガー&ユーチューバー
住まい:三重県志摩市横山展望台から見える伊勢志摩国立公園の中
高校時代からの趣味は写真📷ウェブサイト制作歴 22年

profile
2000年 ウェブサイト制作事業スタート
2016年  S・O・L・A・R・I・S始動 
コマーシャルフォト・ポートレイト撮影
アルバム、フォトブック、パンフレット、名刺など印刷物制作、動画制作、SNS指導もやってます。
気まぐれに地域情報を投稿しています。
取材や掲載希望の方はお問合せフォームよりご連絡ください。お仕事のご依頼も大歓迎です!!
>>お問い合わせ先<<

関連記事

  1. 鵜方獅子舞神事(志摩市阿児町鵜方・宇賀多神社)
  2. 潮かけ祭りが終わって・・・
  3. ③潮かけ祭り 2013 いよいよクライマックスへ (志摩町 和具…
  4. 伊勢神宮 第十二回 神嘗奉祝祭(十月十五日(月) 初穂曳き 外宮…
  5. 平成26年 伊雑宮 御田植祭 ◇ 踊り込み (志摩市磯部町)
  6. 安乗文楽: 安乗の人形芝居(2日目) 安乗神社境内にて
  7. 神御衣の素材 和妙(にぎたえ)の奉職
  8. 踊り込み 伊雑宮御田植祭(志摩市磯部町)
2025年3月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  

アーカイブ

PAGE TOP