伊勢志摩の祭り

立神 浅間祭

ほら貝を吹きながら町内を練り歩き、立石浦に到着。干潮を待ってから大竹を立てる。

富士山信仰のこの浅間祭は、昔は当番が回ってくるのも100年に一度と云われていた。

この記事のライター紹介
伊勢乃志摩子
WEBデザイナー&カメラマン&ブロガー&ユーチューバー
住まい:三重県志摩市横山展望台から見える伊勢志摩国立公園の中
高校時代からの趣味は写真📷ウェブサイト制作歴 22年

profile
2000年 ウェブサイト制作事業スタート
2016年  S・O・L・A・R・I・S始動 
コマーシャルフォト・ポートレイト撮影
アルバム、フォトブック、パンフレット、名刺など印刷物制作、動画制作、SNS指導もやってます。
気まぐれに地域情報を投稿しています。
取材や掲載希望の方はお問合せフォームよりご連絡ください。お仕事のご依頼も大歓迎です!!
>>お問い合わせ先<<

関連記事

  1. ⑤潮かけ祭り 大島へ渡る / 志摩町 和具
  2. ②しろんご祭/ホラ貝の合図で。(鳥羽の離島・菅島 2012年7月…
  3. 斎王まつり (多気郡明和町)
  4. 潮かけ祭り いよいよクライマックスへ!!(鳥羽のとあるお兄さんが…
  5. 御座爪切不動尊祭(志摩町御座) 御座小学校全校生徒と中学生4名が…
  6. 神御衣の素材 和妙(にぎたえ)の奉職 / 神服織機殿(かんはとり…
  7. 竹取神事 stage2 / 平成25年 伊雑宮御田植祭 (志摩市…
  8. 御田植神事 / 平成25年 御田植祭
2023年6月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930  

アーカイブ

PAGE TOP