伊勢志摩の観光

矢取島 (やどりじま) /志摩市浜島町

 

今日は、とあるご夫婦からランチのお誘いを頂き浜島へ行きました。
ちょっと早く到着したので、矢取島が見える場所へ寄り道。
矢取島(やどりじま)は、三重県志摩市浜島町浜島458にある島。豊玉姫を祀る那都珂志社(なつかししゃ)があったが、1907年(明治40年)9月16日に他7社とともに宇気比神社に合祀された。
浜島港の拡張工事により、突堤で本土と陸続きになった。
島の名前の由来
怪物を退治した彦火火出見命(ヒコホホデミノミコト)と龍宮から来た豊玉姫命が出会った島を「宿島」(やどりじま)と呼んだという伝承に由来するという。
『日本書紀』の豊玉姫命伝説と同様に彦火火出見命は出産直後の豊玉姫命を見てしまう。正体が龍と知られてしまった豊玉姫命は子を残して龍宮へ帰ってしまったが、わが子への矢文を豊玉姫命がこの島へ届けたので矢取島と呼ばれるようになったともいう。(Wikipediaより転載)
とよたま姫ものがたり→
http://www.bunka.pref.mie.lg.jp/minwa/sima/hamajima/index.htm
釣りを楽しむ人たち
近くには紫色の小さい実をつけた木がずっと並んでいて、志摩では「ドンマイ」と呼んで、うさぎのエサにしていたそうですが、ほんとは何ていう名前の実なんでしょう??
そして約束の時間になり、待ち合わせ場所の海ほうずきへ向かいました。
続く・・・
この記事のライター紹介
伊勢乃志摩子
WEBデザイナー&カメラマン&ブロガー&ユーチューバー
住まい:三重県志摩市横山展望台から見える伊勢志摩国立公園の中
高校時代からの趣味は写真📷ウェブサイト制作歴 22年

profile
2000年 ウェブサイト制作事業スタート
2016年  S・O・L・A・R・I・S始動 
コマーシャルフォト・ポートレイト撮影
アルバム、フォトブック、パンフレット、名刺など印刷物制作、動画制作、SNS指導もやってます。
気まぐれに地域情報を投稿しています。
取材や掲載希望の方はお問合せフォームよりご連絡ください。お仕事のご依頼も大歓迎です!!
>>お問い合わせ先<<

関連記事

  1. 樹齢350年のオオシマザクラ (志摩市磯部町恵利原)
  2. 安乗埼灯台
  3. 真珠工場と真珠筏の見学 (御座・パール美樹)
  4. 平賀亀祐記念館 (志摩市大王波切)
  5. 相差漁港の朝 (南鳥羽)
  6. 伊勢志摩旅行 ~鳥羽編~ママ3人とキッズ6人で離島・菅島・2日目…
  7. 伊勢志摩 国府白浜海岸(志摩市阿児町)
  8. 御座爪切不動尊の紅葉と 郡上・桜守の会から桜の苗木の植樹 (志摩…

コメント

    • 悟空
    • 2012年 10月 04日 7:41pm

    志摩子さんこんばんは。
    矢取島に番地があり,豊玉姫を祀る那都珂志社が宇気比神社に合祀されたとは知りませんでした。
    単純に灯台のある島だと思っていました。

    • 志摩子
    • 2012年 10月 04日 9:21pm

    悟空さんへ。こんばんは。
    先日のみえ百景で悟空さんのあらめ漁の写真を拝見させて頂きました。とてもいい光景でしたね。
    矢取島のことですが、ウィキペディアの情報はすごいですね。こういうのも見つけましたよ。→「とよたま姫ものがたり」
    http://www.bunka.pref.mie.lg.jp/minwa/sima/hamajima/index.htm

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

アーカイブ

PAGE TOP