昨年の1月
伊勢志摩経済新聞さんの記事で御座・金比羅さんから富士山を撮影された人がいることを知る。御座で生まれ育った志摩男くんからも聞いたことがない情報で義母も見たことないと驚かれたし亡くなった義父もあの山を富士山だとは思っていなかったらしい。
それを聞いたときに「生きていたら見せてあげたかったなー」と思いながら毎年おおみそかは御座で過ごしているので「来年は私も!!」と思いました。
それから1年が経ち、元旦はあいにくのお天気で「今日は雲で無理やに。明日にしない」と言われあきらめ、2日になり「今日も雲で見えへんに。」と言われましたけど、楽しみにしていたので行かないのも後悔しそうだったので地元の人7人とワンちゃん一匹計8人で行ってきました。
日の出時間になり明るくなってからの雲を見て残念でしたがとてもすがすがしく360℃パノラマの早朝の景色を楽しみました。
写真右手、大島小島が見える空にやっと現れた朝日
富士山も海からのご来光も見れませんでしたが地元の人たちと過ごした時間は満足です。
一緒に並んで歩いた女性は自分の母と同じくらいの年齢の方で、越賀からあの20分ほどの山道が辛くて、何度か立ち止まりながら「来んかったら良かったー」と3度ほどおっしゃいましたが、昨年も同じことを仰いながらも今年もチャレンジされたそうです。なのできっと来年も!!
来年こそ地元・金比羅山から富士山と初日の出が見られるといいですね。
この記事のライター紹介

WEBデザイナー&カメラマン&ブロガー&ユーチューバー
住まい:三重県志摩市横山展望台から見える伊勢志摩国立公園の中
高校時代からの趣味は写真📷ウェブサイト制作歴 22年
profile
2000年 ウェブサイト制作事業スタート
2016年 S・O・L・A・R・I・S始動
コマーシャルフォト・ポートレイト撮影
アルバム、フォトブック、パンフレット、名刺など印刷物制作、動画制作、SNS指導もやってます。
気まぐれに地域情報を投稿しています。
取材や掲載希望の方はお問合せフォームよりご連絡ください。お仕事のご依頼も大歓迎です!!
>>お問い合わせ先<<
なんと! 御座から富士山が見えるとは
Σ( ̄ロ ̄lll)
あまりのショックのためGEで実測を調べてみると
御座から富士山下降までわずか220kmでした。
意外と近いのですね・・・
ちなみに僕は種子島のロケットの打ち上げを
浜島から見たことがあります!
ヨット若大将さんへ。
毎度ありがとうございます^^。
御座からの富士山は小さく見えるそうですが見てみたいです。あと大王や国府からも見えるんですよね。
浜島の鼻かけえびすの場所からの景色も綺麗ですよね。
浜島から種子島のロケットの打ち上げを??@@
そうそう。浜島の夢街道から御座がとても近く感じます。望遠で白浜まで見えましたから。結構、浜島のこと記事にしていました。↓http://isesimako.jugem.jp/?search=%CC%B4%B3%B9%C6%BB
記事みました! 浜島いっぱいで嬉しいです^^
種子島のロケットは偶然です
道を走っていたら下から上に伸びる飛行機雲が・・・
「おかしなことだな~」と感じ家に帰って
TVを着けたら・・
「ただいま、種子島のロケット打ち上げが成功しました!」とニュースが!!
偶然とは言えビックリしました\(^▽^)/
ヨット若大将さんへ。
それは凄い偶然だったんですね。
食材もブログも毎日新鮮ネタ豊富ですね♪
元気が伝わってきます!!
こんばんは、はじめまして。
静岡県西部地方在住です。
10日程前の今月4日に金比羅山山頂から
富士山を撮影できましたよ。
「山の展望と地図のフォーラム」に投稿
しました。
クマクマさんへ。
はじめまして。
クマクマさんが撮影された御座金比羅山からの富士山を
どうしても見たくて会員登録をさせて頂き拝見させて頂きました。
撮影環境、気温、視野に広がる山岳名、距離などが詳細に表記され、
そして手前に英虞湾→志摩市→太平洋の向こうに大きく映る富士山。。。
もう素晴らしいの一言です!!とても感動してしまいました・・・
貴重なお写真を見せて頂き、有難うございました。
この日は私も安乗の灯台と富士山を撮影していました。
他にも青峰山、パールロード的矢展望台、横山展望台から撮影された方の写真も見せて頂きました。
御座・金比羅山から見える富士山。私もいつか撮ってみたいです。
海を超えて205㎞も離れている富士山が見れるなんて本当に奇跡のようですね。
また伊勢志摩から見える富士山を撮影されたら是非、教えていただければ光栄です。
クマクマさん。ありがとうございました。