伊勢志摩の祭り

弓引神事 (浜島宇気比神社)

討手二名は所定の位置に着くと片肌を脱ぎ(介添え役として討手の叔父が控える)先ず大的に向かい、二本づつ交互に三度矢を放つ。次いで小的に同様に矢を放つが最後の1本は海に向かい空高く放つ。了って討手は服装を整え餅と神酒を携え的場に進みこれを供える。

この記事のライター紹介
伊勢乃志摩子
WEBデザイナー&カメラマン&ブロガー&ユーチューバー
住まい:三重県志摩市横山展望台から見える伊勢志摩国立公園の中
高校時代からの趣味は写真📷ウェブサイト制作歴 22年

profile
2000年 ウェブサイト制作事業スタート
2016年  S・O・L・A・R・I・S始動 
コマーシャルフォト・ポートレイト撮影
アルバム、フォトブック、パンフレット、名刺など印刷物制作、動画制作、SNS指導もやってます。
気まぐれに地域情報を投稿しています。
取材や掲載希望の方はお問合せフォームよりご連絡ください。お仕事のご依頼も大歓迎です!!
>>お問い合わせ先<<

関連記事

  1. 第55回 伊勢えび祭 (浜島海浜公園)
  2. しろんご祭り
  3. 斎王まつり (多気郡明和町)
  4. ② 2012年 志摩の渦見潟御厨祭(うずみがたみくりやまつり)/…
  5. 海士潜女神社(あまかずきめじんじゃ)例大祭
  6. しろんご祭り (2013.07.06 Saturday)
  7. 立神 浅間祭
  8. しろんご祭り 鳥羽の離島 菅島
2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

アーカイブ

PAGE TOP