伊勢志摩の祭り

鼻かけえびす初笑い神事:志摩市浜島町 恵比寿神社

 恵比寿神の祭りを恵比寿講といい、年初めの初笑いと組み合わせて毎年盛大に講が行なわれます。漁業組合を中心に漁業従事者等、多数の人々が集まって鼻かけえびすを囲み、万歳しながら「ワーハッハッハ」と3回大きく笑います。

小雨の降る中、大漁や海上安全、商売繁盛を願う神事が執り行われました。


そして、いよいよ!!
太平洋に向かって大きな声で思いっきり大きな口を開けて
宮司さんの合図とともに 豪快に

「ワーーッハッハッハァーッーー」
「ワーーッハッハッハァーッーー」
「ワーーッハッハッハァーッーー」

思わずつられ笑いしてしまいますね^^。

いい笑顔おー。
3回の初笑いはあっというまに終わり、恒例撮影会??
カメラマンさんたちのリクエストに応えて次々と登場。笑。


漁師さんたちがいち早く漁場に着けるように端(ハナ)を取ることにちなみ、
えびすの鼻を取ってお守りにする風習が今も残っていて、きっと明日行くともう「鼻かけえびす」になっていることでしょう。
そして鼻の部分は毎年新調されます。
「笑う」ということは、本当に福を招きますよね。

今年も大漁!!そして笑いの絶えない1年になりますように。

この記事のライター紹介
伊勢乃志摩子
WEBデザイナー&カメラマン&ブロガー&ユーチューバー
住まい:三重県志摩市横山展望台から見える伊勢志摩国立公園の中
高校時代からの趣味は写真📷ウェブサイト制作歴 22年

profile
2000年 ウェブサイト制作事業スタート
2016年  S・O・L・A・R・I・S始動 
コマーシャルフォト・ポートレイト撮影
アルバム、フォトブック、パンフレット、名刺など印刷物制作、動画制作、SNS指導もやってます。
気まぐれに地域情報を投稿しています。
取材や掲載希望の方はお問合せフォームよりご連絡ください。お仕事のご依頼も大歓迎です!!
>>お問い合わせ先<<

関連記事

  1. 第54回伊勢えび祭
  2. 祭りのまつり 伊勢に集う! (お初穂の奉納祭饗演)
  3. 夏越大祓 宇賀多神社 
  4. 潮かけ祭り いよいよクライマックスへ!!(鳥羽のとあるお兄さんが…
  5. 今日は答志島の天王祭
  6. ① 2012年 志摩の渦見潟御厨祭(うずみがたみくりやまつり//…
  7. 伊勢志摩スカイラインの宇田展望台から宮川の花火を見ました。
  8. 式三番 ~修祓  / 平成25年 伊雑宮御田植祭 (志摩市磯部町…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

アーカイブ

PAGE TOP