南伊勢町迫間浦で9m×9m 養殖筏10台の養殖規模で
鯛を育てている大下水産の大下弘和さんに密着してまいりました。
漁港から筏に向かう大下さん!!
志摩子の撮影する姿を見て冷や冷やされている大下さんです。汗。
昭和32年 5月から真珠養殖始められ、昨年の東北地方太平洋沖地震に伴う津波により失った筏や鯛。どん底から立ち直り復活された大下さんです。
南伊勢町で養殖したマダイのおいしさをもっと多くの人に伝えようと「たいの西京漬」の販売に力を入れておられます。明日はそのたいの西京漬が出来るまでを取材してきます。
育てる漁業
海で鯛にエサをやり育てている大下さんの目は始終優しく
海の男というよりは鯛のお父さん!!って感じでした。
大下水産 海っ子母と父日記
南伊勢町の自然とオヤジが育てる真鯛(マタイ)やシマアジの大下水産のブログはこちら→★
今後、弊社がこちらのブログをカスタマイズして、ネット通販に力を入れていく予定です。
名 称 大下水産
住 所 三重県度会郡南伊勢町迫間浦1188-19
TEL 0599-64-2124
FAX 0599-64-2223
代表者 大下弘和
この記事のライター紹介

WEBデザイナー&カメラマン&ブロガー&ユーチューバー
住まい:三重県志摩市横山展望台から見える伊勢志摩国立公園の中
高校時代からの趣味は写真📷ウェブサイト制作歴 22年
profile
2000年 ウェブサイト制作事業スタート
2016年 S・O・L・A・R・I・S始動
コマーシャルフォト・ポートレイト撮影
アルバム、フォトブック、パンフレット、名刺など印刷物制作、動画制作、SNS指導もやってます。
気まぐれに地域情報を投稿しています。
取材や掲載希望の方はお問合せフォームよりご連絡ください。お仕事のご依頼も大歓迎です!!
>>お問い合わせ先<<
この記事へのコメントはありません。