丸い形ではなく四角い火鉢を考案し、滋賀県まで足を運び、信楽火鉢を商品として生み出したシガラキ創陶社代表の笹井 均さん。
築100年の古民家に住む笹井さんのお宅にお邪魔させていただくと家宝としてのコレクションが所狭しと並べられている。もうめったと見られない建具・・・立派な金屏風・・・壺
・・・そしてなんと刀まで。今回の撮影の趣旨を忘れてしまうほど。
笹井さんが実際に火鉢のある暮らしをしているからこそ。そして愛用車メルセデス・ベンツに乗り普段は波乗りを!
日々の生活にお洒落とこだわりを意識しているからこそ生まれた信楽火鉢なのです。
暖をとるだけでなく、網を置いてお湯を沸かしたり、鍋でお料理したり、夏は火鉢ぴったりサイズのガラスで蓋をしてテーブルにしたり。
使い方はいろいろ。
エコでお洒落な新しい火鉢のカタチ
インタビューさせていただきましたので是非、ご覧ください。
hihachi(商標登録・意匠登録)
-ヒハチ-
価 格:120,000円(税別)
高さ約490mm 台高さ約180mm
火鉢本体の高さ約310mm 一辺約450mm四方
重量 火鉢本体約20kg 台10kg
※焼物陶器の為焼き上がりに誤差が生じます。
お問い合わせ先
シガラキ創陶社
この記事のライター紹介
伊勢乃志摩子WEBデザイナー&カメラマン&ブロガー&ユーチューバー
住まい:三重県志摩市横山展望台から見える伊勢志摩国立公園の中
高校時代からの趣味は写真📷ウェブサイト制作歴 22年
profile
2000年 ウェブサイト制作事業スタート
2016年 S・O・L・A・R・I・S始動
コマーシャルフォト・ポートレイト撮影
アルバム、フォトブック、パンフレット、名刺など印刷物制作、動画制作、SNS指導もやってます。
気まぐれに地域情報を投稿しています。
取材や掲載希望の方はお問合せフォームよりご連絡ください。お仕事のご依頼も大歓迎です!!
>>お問い合わせ先<<