地域のニュース

鳥羽・国崎で海女を生業とする岡本和歌子さん

50年くらい前の写真一番左で、はにかむように微笑む少女。
「この頃はこの格好でいつも海で遊んでたんさ」と懐かしむのは鳥羽・国崎で海女を生業とする岡本和歌子さん。

ご主人と2人で海の目の前のお店で『かどや』という飲食店と民宿を営んでおられます。


先週、国崎に行ってみました。観光パンフレットで見かける光景がすぐ目の前に広がり『ふなど』『かちど』 と呼ばれる海女漁が行われていました。磯笛が苦しい悲鳴のように聞こえ心配になる。
でも海女さんにとっては長く止めていた呼吸と次に潜ることのための大きな声を出すことはストレス発散になっているそうですよ。


前日の大雨で荒れた海。アラメがいっぱいで歩きにくそうに漁から戻る和歌子さん。
網のなかには鮑以外にもホラ貝やウニが入っていました。


海女小屋で暖を取りながらおおらかな笑顔と笑い声がとても印象的でした。

この記事のライター紹介
伊勢乃志摩子
WEBデザイナー&カメラマン&ブロガー&ユーチューバー
住まい:三重県志摩市横山展望台から見える伊勢志摩国立公園の中
高校時代からの趣味は写真📷ウェブサイト制作歴 22年

profile
2000年 ウェブサイト制作事業スタート
2016年  S・O・L・A・R・I・S始動 
コマーシャルフォト・ポートレイト撮影
アルバム、フォトブック、パンフレット、名刺など印刷物制作、動画制作、SNS指導もやってます。
気まぐれに地域情報を投稿しています。
取材や掲載希望の方はお問合せフォームよりご連絡ください。お仕事のご依頼も大歓迎です!!
>>お問い合わせ先<<

関連記事

  1. 「安乗宿屋の五人衆」の料理研究会のご紹介
  2. 株式会社 南勢水産の舌古一樹さん・大樹さん・勇樹さん 3兄弟が竹…
  3. 干物屋としての歴史 100年!南伊勢町 のやまきち
  4. 安乗の昔の写真
  5. 1000食まで対応!!配達用のお弁当専門店の志摩フードサービス!…
  6. ナニコレ珍百景「ワラで作った招き猫」「粥見井尻遺跡」
  7. 志摩市シニア60歳以上~90歳まで健康テニス教室開催中!(賢島ス…
  8. 台風一過の土実樹の農園はパッションフルーツの収穫作業で大忙し🥭
2023年6月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930  

アーカイブ

PAGE TOP