地域のニュース

令和五年五月五日 夫婦岩・大注連縄張神事(三重県伊勢市二見浦)

令和5年5月5日 三重県伊勢市二見町江575

二見興玉神社にて夫婦岩・大注連縄張神事が行われました。

高さ9mの大岩(男岩)と、高さ4mの小岩(女岩)お結ぶ 35mの大注連縄。

遙か昔の神代の時代から、天皇家を始めとする私たちのご先祖さまは「禊」と「祓い」を大切にしていたことが神話にも残ります。

お伊勢参りの前には二見の海水で禊をするのが慣わし。 どうぞゆっくりとご覧くださいませ。

 

YOUTUBE

https://youtu.be/FV9s-7WTGIs

この記事のライター紹介
伊勢乃志摩子
WEBデザイナー&カメラマン&ブロガー&ユーチューバー
住まい:三重県志摩市横山展望台から見える伊勢志摩国立公園の中
高校時代からの趣味は写真📷ウェブサイト制作歴 22年

profile
2000年 ウェブサイト制作事業スタート
2016年  S・O・L・A・R・I・S始動 
コマーシャルフォト・ポートレイト撮影
アルバム、フォトブック、パンフレット、名刺など印刷物制作、動画制作、SNS指導もやってます。
気まぐれに地域情報を投稿しています。
取材や掲載希望の方はお問合せフォームよりご連絡ください。お仕事のご依頼も大歓迎です!!
>>お問い合わせ先<<

関連記事

  1. 国崎・鮑料理講習会
  2. 古布リメイクアートの展示会準備中の「美映子の部屋」
  3. 平成28年鳥羽志摩産の「三重オクラ」の出荷が始まりました。
  4. 株式会社 南勢水産の舌古一樹さん・大樹さん・勇樹さん 3兄弟が竹…
  5. 松阪市飯南町の農機屋さん・たかお農機店のインスタがインスタ映えし…
  6. 南伊勢町の宿田曽漁港で、伊勢海老の初水揚げと入札が行われました。…
  7. 志摩の洋食屋さん「グリルエドイチのパールコロッケ」
  8. 35年の歳月をかけて日本最古の歴史書を紐解いた松阪の偉人・本居 …
2025年1月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

アーカイブ

PAGE TOP