木漏れ日が差し込む枯れ葉の道。「わぁ~。」という声がなんども出てしまいました。
ここは四方八方「人」の字で原木を支えあった椎茸園なのです。
秋と春の1年に2度の収穫のピークがあり、今日も2名のパートさんが腰にくくりつけた籠に
どんどん椎茸をもぎとっていかれます。
ヤマザキ椎茸園 3代目の山嵜隆さん。
美味しい椎茸を育てるためにまず一番大切なことは自然環境作り。
木の伐採から収穫、販売まですべてを手掛けておられます。
自然の中で過ごすことが好きで、子供の頃から自然と家業を手伝って来られました。。
昔は、イノシシや猿の被害に遭ったり、洪水で椎茸が大量に下流に流された経験もおありです。
自然の力を借りてすくすくと育つ椎茸を乾燥して商品化しておられます。
もぎたての「どんこ」は肉厚で歯ごたえ抜群。
山嵜さんおすすめ食べ方を教えて頂き、網焼きで軽く塩をふっていただきました。
椎茸のステーキといってもいいほど贅沢な味でした。
このたび松阪牛だけじゃないよ.comのサイトに参画されることになりました。
◆連絡先◆森林栽培 ヤマザキ椎茸園
住所: 〒519-2203 多気町片野81-232
TEL: 0598-49-2698
この記事のライター紹介

WEBデザイナー&カメラマン&ブロガー&ユーチューバー
住まい:三重県志摩市横山展望台から見える伊勢志摩国立公園の中
高校時代からの趣味は写真📷ウェブサイト制作歴 22年
profile
2000年 ウェブサイト制作事業スタート
2016年 S・O・L・A・R・I・S始動
コマーシャルフォト・ポートレイト撮影
アルバム、フォトブック、パンフレット、名刺など印刷物制作、動画制作、SNS指導もやってます。
気まぐれに地域情報を投稿しています。
取材や掲載希望の方はお問合せフォームよりご連絡ください。お仕事のご依頼も大歓迎です!!
>>お問い合わせ先<<