鳥居をくぐったすぐの手水舎に色とりどりの花が沢山浮かべられ、お清めだけでなく気持ちまで美しくなった気持ちになれます。
御祭神は
長白羽神
天照大御神
建速須佐之男命
八柱神
応神天皇
地主神
火産霊神
宇迦御魂神
大己貴命
天棚機姫命
八千々姫命
瀬織津姫神
長白羽神(ながしらはのかみ) は天岩戸に登場する神で、 思兼神に命じられ、麻を育て青和幣(あおにぎて)を織ったという。伊勢神宮に奉納する荒妙(あらたえ)を織った神麻続部の祖神。
天皇に代わって伊勢神宮の天照大神に仕えた斎王制度が廃絶してし、「斎宮」という地名だけが残りましたが、近隣の人たちは竹神社を「野々宮(ののみや)」と呼んで後世に伝えてきたそう。
社務所は土曜日・日曜日(10時〜15時)に御朱印等(絵柄ありかなしかを選べます。)を購入することができます。
満月参りの日は満月限定の御朱印があるそうです。
満月参りの日程
5/16(月)
6/14(火)
7/14(木)
8/12(金)
9/10(土)
10/10(月)
11/8(火)
12/8(木)
日没から20時まで花手水のライトアップと竹燈が幻想的で綺麗だそうですよ。
竹神社
https://www.instagram.com/_takejinja/
三重県多気郡明和町斎宮2757−2
TEL 0596-52-2935
この記事のライター紹介

WEBデザイナー&カメラマン&ブロガー&ユーチューバー
住まい:三重県志摩市横山展望台から見える伊勢志摩国立公園の中
高校時代からの趣味は写真📷ウェブサイト制作歴 22年
profile
2000年 ウェブサイト制作事業スタート
2016年 S・O・L・A・R・I・S始動
コマーシャルフォト・ポートレイト撮影
アルバム、フォトブック、パンフレット、名刺など印刷物制作、動画制作、SNS指導もやってます。
気まぐれに地域情報を投稿しています。
取材や掲載希望の方はお問合せフォームよりご連絡ください。お仕事のご依頼も大歓迎です!!
>>お問い合わせ先<<